HDDが欲しいだの時計がほしいだの私はほしいものだらけですねw
とりま、私の部屋には壁掛け時計と目覚まし時計、PCについてくるデジタル時計がありますが、どれもあまりぱっと時間がわかりにくかったり、ズレが大きかったり何かと問題が有りました
で、欲しくなったというわけですシンプル
ただ、それだけならAmazonなり百均なりで買ってくればいい話ですが、なんとなく作ってみたくなりましたw
もう一つの理由としてはブレッドボードを占領している7セグLEDを使いたかったのもあります
もともとは電波時計を作ってみたかった
電波時計っていいですよね電波さえ拾えれば勝手に補正してくれます
ただ、この部分を自作となると話が別になるようです。
ラジオなどに使われているコイルで黒っぽい棒に線をぐるぐる巻きにしているタイプのものを自分で作る必要がありますし先人があまりいない
調べてみるとどうもすでにある電波時計を改造したり、秋月電子のキットを使ったりと「自作」とは言い切れない
コイル制作はかったるので諦めました
ならネットで時間合わせをしましょうね
PCやスマホの時計などで使われているNTPサーバーに問い合わせて補正すると言うもの
電波時計とほぼ同じだし、ネットさえあればできます。
流石にPCにつなげて使うようなやつだと何かと消費してしまうので、以前購入したArduinoのLANシールドを使ってみようと思います。
実はArduino IDEのサンプルプログラムにNTPクライアントが有ります
それらを使ってやろうというもの
もちろんパチもんArduinoにLANシールドですので経費はそこそこ抑えれそう(製品には負けるけど)
ただの時計だけでなくてなにかオリジナル機能をつけるのもありかも
とりま頑張ってみます(ち>ω<ぇ)ガンバルゾイ


コメント