私はあんまファイル管理ができなかったり、動画を大量に保存して1TBあったHDDがそろそろなくなりかけてきましたw
少し前のPCだから250GBしか内蔵HDDが載ってなくて持っていた1TBのHDDを外付けで繋いでいます。
内蔵HDDはパンパンだし、外付けHDDも少し余裕がなくなってきた
つか、スマホももう空きがなくてなんだか管理できていないだけなのか、大量に入れすぎているのか. . .(まぁ両方かな)
コレの対策はいくつかあるけどあまりいい方法が決まらない. . .
一つはHDDの増設
デスクトップPCなら簡単ですね
HDD買ってきて、繋いで、終わり
説明のしようもありません
ノートならUSB接続のHDDとか買ってきて繋げるとかあるけど
私のノートってUSBポートが4つあったけど1つはeSATA(SATAのUSB版みたいな)と共用なのでそっちを使うと使えなくて、他も使ってる
ハブあるけどスマホとか挿してたら空きあまりないんだよねw
もし買うならHDDの電源供給をバスパワーよりセルフパワータイプにした方がいい
HDDって電力食うからPC直つけでギリギリ、ハブかましたら大抵つかないのでハブ、USB接続のHDD両方共セルフパワーがおすすめ
てか、こうなるとコンセントが1口必要になるね、タコ足配線なところが更にタコ足配線になっちゃうね
更に容量の大きなHDDを買ってくる
ように延命することと一緒
1TB以上のHDDを買ってデータをそちらに移せばいいじゃん的な
移動する時以外は1台分の電源、接続で済む
すこしAmazonで見たら意外に安くなってるね
今使ってる東芝の DT01ACA100(1TB)はPCパーツ屋で買ったけど6千円したけど同じ1TBなら5千円くらいで買えちゃう
もっと安いものもあるけど、どうも新品でなくて、中古でないよくわからないものらしい
修理したものと見るとまぁ中古ですね. . . .
あまり安さでとると後々痛い目を喰らいますから(散々中国製品でやってるし)しっかりレビューを見て見極めないとですね
まぁ買うならバルク品かな
少し多めにお金を出せば4TB買えちゃいますよw
まぁそこら辺はお財布と相談しましょ(ホシイケド)
NASを用意する
こちらはHDDケースを用意すると考えてもいいですね
NASはものによりますが、HDDケースの進化版
同一ネットワークならどこでもアクセスできたり、RAID組んだり、仮想マシンを起動したり何でもありですw
NASなら自分でPCを使って用意するということもできます
1万くらいで1台のHDDを使用するNASもあれば十数万して10台のHDDを使用する業務用みたいなNASもあります
お手頃?っぽく感じたのが
大体HDDは別売(自分で用意する)なので更にお金がかかってしまう点が有りますが、どこでもアクセスできるようになるのはいいかも
これらの中から選ぶとしたら少し大きめのHDDを買ってみたいかな
NASって結構高いね
あと自分の環境にあったものが意外にない. . .
自分は速度より容量重視なのでSSDは(使ってみたいけど)今のところ予定はなし
それとHDDとPCの接続に関してですが、今使ってる外付けHDDはSATA-eSATAの変換ケーブルでつながっています。
それと電源にSATA-USB変換の電源を使っています
つまりSATA-USB変換ケーブルはあります
それを使うなら電源を用意しないとですね. . .(HDDケース買ったほうが早い感)
コメント