やっぱ環境が悪いならMulticast Rateは下げたほうがいいかもしれない[無線,WiFi]

PC
この記事は約2分で読めます。

以前中継機や無線親機の設定を変更したら接続できるようになりました

BUFFALOの無線とか速度とか[WiFi]
機能中継器とか無線親機の設定を弄ってたらPCはつながるのにスマホやタブレットがWiFi拾えてるのに一向に繋がらない(通信できない)状態になりました困ったね←デフォルトなんぞ忘れたし、何故かPCが繋がるし調べながら直してみようと思いますー

 

でもここ最近繋がりにくくなってまた変更してみました

無線の詳細設定を変更したのは5GHzのみです

5GHz帯は中継機のみPCと接続しています(親機の5GHz帯には接続出来ないので)

multicast Rate

以前は上げれば改善されると思って11Mbpsにしていましたが試しに6Mbpsにしたところ速度が上がりました

環境的には障害物だらけ、妨害電波だらけなので上げたところで指定した数値以上になりにくいというところでしょうか

6Mbpsが最低値ですが、もっと下げられるようにしてくれないかなぁ


Snooping機能

マルチキャスト制御の項目にあるSnooping機能を無効にしました

Snooping機能はDHCPサーバーとDHCPクライアントの間の要求を覗き見してなりすまし等からDHCPサーバーを守る機能です

コレって、公開無線等では必須だと思いますが、家庭LANでは必要でしょうか?

まぁいらないと思い(根拠なし)無線親機、中継機ともに向こうにしてみました。


大きな変更と言ったら今まではPCと中継機を2.5GHzを使用して接続していたのを5GHzで接続したことでしょうか

やっぱ5GHzのほうが気持ち速いです(電子レンジに強いし)

前の状態で比較するとだいぶ改善されました


なんとなく思ったのが中継機が設定を変更したら、設定画面をなかなか読み込まないところでしょうか

Windows側もリンク先が存在しないページをリンクしてたりよくわからないなぁ….

 

参考:

DHCP Snooping

コメント