C#BitZenyのコンフィグファイルを作成するツールを作りました[BitZenyConfigCreator] ちょくちょく暗号通貨を始めたけど同期がしない(ち´;ω;`)ぇといった声を聞きます各暗号通貨でコンフィグファイルを用意すればいいよと言われてもわからないとか、Ubuntuだからそんなフォルダがないとかとかしばしありますこれらを解決するために...2018.01.03C#
C#.NET Core SDKをUbuntu 16.04にインストール[C#, .NET Core] 現在開発しているツールで初めて.NET Coreを使ってみました.NET CoreはマルチプラットフォームなのでWindowsやMacOSやLinuxでも動くというものです検証のためUbuntu 16.04にインストールしてみました2018.01.01C#
開発価値あるデータ、大切なデータ 本日なんとなく思ったことデジタルデータって0と1で構成されているというのは知ってるはず(今知ったね)言い換えれば、しょうもないツイートから課金データまで0と1で構成されています2017.11.11開発
ラズパイラズパイzeroにLibreELECを入れてTV運用 – 設定編[Raspberry Pi,LibreELEC] 前回インストールまでやりましたデフォルトでは当たり前のように英語表示ですし、色々足りてないはず(多分)使いやすいように軽く設定します2017.09.18ラズパイ
ラズパイラズパイzeroにLibreELECを入れてTV運用[Raspberry Pi,LibreELEC] ラズパイzeroにLibreELECというOSを入れてTVで操作する動画などの専用機にしてみます2017.09.18ラズパイ
ラズパイラズパイの使い道を考えたい[RaspberryPi] 私は今ラズパイを2台所有しています Raspberry Pi zero Raspberry Pi 3以前買ったラズパイzeroですが使っていないのが現状せっかくかったラズパイ3も放置になったらただの金の無駄使いです何か良い用途は...2017.08.27ラズパイ
ArduinoDigiSparkでEEPROM(Flash領域)を扱うときの話 DigiSparkでFlash領域を扱おうとしたらDigiSparkのボードを入れると一緒に入るライブラリにEEPROM.hが無いようです調べたら削除されたのでこれ使ってねっ的なIssuesの返事があったのでこれを使います2017.07.21Arduino
開発Android SDK経由でGoogle USBドライバを手に入れる方法[Android,SDK] Androidをコマンドライン経由で操作する際よく使われていたadbコマンド、Android Studioが出てからは今まで使っていたAndroid SDKを使用した方法が使えなくなりつつあります今回、デバックモードの際に使うGoogle ...2017.06.09開発
Luaラズパイの代わりにESP8266でDDNS更新を試みる[Lua,LoLin] ラズパイの準備ができなかったし、どうも進まないので忘れてたLoLin(ESP8266)を使ってDDNSの更新をやろうと思いました今のところLua言語を使ってやってるけど全く知らないし大変ですw2017.04.23Lua
開発ノリでCloudt9IDEに登録してみた タイトル通りでノリで登録しました登録は無料ですが認証にクレジットカードが必須で、登録後少額ですが消費され、すぐにキャンセルになりました→つまり無料Cloud9?例えば家にあるMyマシンがwindows 10とする、学校にあるのはwindow...2017.04.05開発
Arduino[Arduino]74HC595(DIP)を使って作り直した 昨日届いた74HC595を使い、ブレッドボード上に配置しました。また、スケッチを変えましたこっちのほうが見やすいな~2017.03.07Arduino
ArduinoLoLin工場出荷時のファームウェアを手に入れた ちょっと動作が違っていたので気になってもう一度販売元に問い合わせてみました。そして難アリでしたが(多分)工場出荷時のファームウェアをもらえました。2017.03.03Arduino