NanoKVMを買ったお話

PC
この記事は約6分で読めます。

にょわにょわKVM(?)

IPKVMが欲しかった話

そもそもKVMとはKeyboardVideoMouseの略で、複数のPCやサーバーを一セットのキーボードマウス液晶で切り替えて操作できるようにするデバイスです

一般的に2~4台程度では市販されていますが一台のデバイスで8,16…etc台を制御するとなると業務用クラスになってしまいます

業務用クラスのKVMもべらぼうに高くはありませんが、KVM自体実機の近くで操作する必要があります

うるさいサーバーの横で作業するより快適な環境からリモートで操作できるのがIPKVMです(最も拠点外からリモート操作するとか、大量のサーバーから選んで接続するとかのが一般的だと思いますが)

IPとあるように同じネットワークに接続していればブラウザや専用ツールから操作できるようになるのですがこれまた高い…

よくある(?)ATENのIPKVM KN2116VBだと77万ぐらいします

過去のモデルの中古でも8万+接続アダプタx台数が必要なのでそれなりの値段になります

また、サーバーの場合IPMIにもKVM機能が付いている事もありますが、あくまでサーバークラスのマシンに限られます

今回は普通のPCに繋いで操作ができるようにしたいので買おうと思いました。

NanoKVMを買った

中国系のsipeedと言うメーカーが同社のRISC-V系のシングルボードコンピュータ(SBC)LicheeRV Nanoを利用したIPKVMを発売しました

今回はそのデバイスを購入した感じになります

NanoKVM

スペックとか

基本スペックはLicheeRV Nanoをベースとしています

CPUSOPHGO SG2002
(RISC-V C906 / ARM A53)
RISC-VかARM64のいずれか選択
RAMDDR3 256MB
NPM1TOPS INT 8,BF16
StorageTF/SDカードスロット
映像入出力2レーンのMIPI DSI出力
4レーンのMIPI CSI入力
タッチスクリーンサポート
オーディオ入出力1W出力(アンプあり)
アナログ入力
LAN100M RJ45
USBUSB2.0 OTG Type-C
OSBuildroot Linux / DebiannanoKVMではBuildroot Linux

詳細については公式のWIKIを参照

このSBCですが、500円玉より少し大きいぐらいなのにNPUやらLANやらついててんこ盛りです

SBC単体でもAliexpressで購入できます(2400円ぐらい)

このLicheeRV NanoにHDMIキャプチャができるデバイスとIPKVMのソフトウェアを付けたのがnanoKVMです

NanoKVM | sipeed wiki

NanoKVMのスペック

NanoKVM(Lite)NanoKVM(FULL)備考
CPULicheeRV Nano (RISCV)LicheeRV Nano (RISCV)
Resolution1080P @ 60fps1080P @ 60fps
Video EncodingMJPEG, H264 (WIP)MJPEG, H264 (WIP)今のところMJPEG
UEFI/BIOS操作可能操作可能
Emulated USB Keyboard/Mouseありあり
Emulated USB Storageありあり
Wake-on-LANありあり
Tailscaleありあり追加のパッケージを入れる必要あり
Custom Scriptsありあり
ATX Power ControlなしIO コントロールボードliteでも自分で付けることができる
OLED Displayなし128×64 0.96″ whiteliteでも自分で付けることができる
Serial Terminal2 channels2 channels
MicroSD Cardなし(自前で用意)あり
アクセサリなしWiFi or PoE

対抗としてPIKVMが上げられていますが、コスパは高いと思います

(一応FULL版はWiFiが付いていますが、技適は付いていないっぽいのでご注意ください)

NanoKVMの使い方

使い方は簡単で、専用イメージをmicroSDカードに焼いて、USBケーブルとHDMIケーブルを付ければOKです

あとはDHCPで振られたIPアドレスにブラウザにアクセスすればIPKVMの画面が出てきます

現在配布済みのイメージは映像が送られてこないので、アプデしてあげれば動作します

ヤッタゼ!

使ってみての感想

まず、中華系のボードというのもありIPKVMのためのセグメントを分けて使ってみました。

念のためパケットキャプチャーもしたりと大がかりに準備して結果としては今のところ変な挙動をしていませんでした。

ただ、リリースされたイメージに付属しているKVMソフトウエアがまだOSS化されていないのもありあと一声なかんじ
(ただしGitHubのリポジトリのスター数でOSS化の予定があるようです)

使ってみての感想としてはレスポンスも悪くなくてとても良かったです。
(KVMなのでホストの影響を受けないのもよき)

KVM本体以外のSDカード,HDMIなどのケーブルなどを計算しても5つセットで3万程度でした。

全体の値段、サイズ、入手性を考えたら悪くないかなと思います

使ったもの

右下のPCをキャプチャしてMacBookAirのブラウザで移している様子
大きな遅延も無く操作できました

ちっちゃいね

VGA出力のホストはHDMIの変換アダプターを追加しました

NanoKVMのターミナルもあり操作できます

# uname -a
Linux kvm-2af9 5.10.4-tag- #67 PREEMPT Thu Aug 8 19:39:56 PDT 2024 riscv64 GNU/Linux
# cat /etc/os-release 
NAME=Buildroot
VERSION=-gbef2ca41a-dirty
ID=buildroot
VERSION_ID=2023.11.2
PRETTY_NAME="Buildroot 2023.11.2"
# ls /bin/cat_224.jpg 
/bin/cat_224.jpg

ちょっとカーネルが古く感じますね
(謎の猫の画像もあります)

気になったところ

一部のキーが入力できない

キーボードのBackSpace横にある\キーが打てませんでした。

最初はNanoKVMがUSキーとして扱っているためずれているのかなと思いましたが、どうやら¥キーのみ受け付けてくれませんでした。(もちろん|とかも打てない)

裸状態はちょっと不安

今回Lite版を買いましたが、設置場がメタルラックというのもありショートなどが起きないか不安でした

HDCPを無視している

どういうわけかテレビチューナーのHDMIを繋いだところ映ってしまいました(音は元から出ないのであれですが)

何ででしょうかねぇ…

 

そもそもサーバーを操作することは多くはないですが、しばらく使ってみようと思います

コメント