解像度全振りVR
実は買ってました
7月中頃ぐらいにちょうど公式サイトを開いたところアウトレットセールをやっていてその他のデバイスの葛藤の上で買ってしまいました
届いたのは8月の頭くらい
一応Pimax君は8KPlusと8KXがあるのでこいつは下のグレードと思ってください
Outlet 8K PLUS KDMAS – Edition | Pimax
スペックとか
公式を引用すると
解像度 | 7680 x 2160 (片目 3840 x 2160) | |
パネル | CLPLディスプレイ | |
リフレッシュレート | 72/90/110 Hz | |
視野角 | 対角200度 | |
IPD | 55 ~ 75 mm | |
アップスケール | あり | 8KXはアップスケール無し |
後から知ったのですが8KPlusは1440pをアップスケールしています
8KXを買えば良かったと後から後悔
(当時は8KPlusのページしかなかったんや…)
開封とか
Amazonっぽいダンボールと伝票と一緒にご丁寧にPimaxのテープで留められたクソデカ箱が出てきました
おそらく輸送周りは共通化とかしてるんですかねー
ダンボールを開けると黒を基調とした化粧箱が出てきました
ここら辺は他のHMDメーカーと比べると凝ってるなぁという感じ(モチベも上がるのでヨキ
ふたを開けるとindexと似たような感じに梱包されてます
残念なのは画像下部にある丸っこいイヤーモフ的なヤツがちゃんとしたポジションが無くぽん置き感がある感じな点
なんかもうちょっと凝っても良かったんじゃね?って思ったり(ValveIndexとかそこら辺しっかりしてるので
そして取り出すとこんな感じ
HMD本体と説明書、ACアダプタ、イヤーモフ的なヤツ
ケーブルはHMDの上に乗っかってる厚紙ケースに巻き付けられてました(ちょっと取り出すのが面倒かった
画像から分かるようにValveIndexのような3枝分岐ケーブル(テイザーケーブル)ではなく一体型です(まぁあちらは今は無きVirtalLink規格のための形状ですが…)
HMD本体について少し見てみましょう
スピーカーはValveIndexと同様のオープンスピーカータイプです
HMDのレンズ側のクッションです。
全体的におでこで支えるような形をしていて、メガネも対応しています。
少し分かりにくいですが、左側にでてるケーブルはスピーカーへ伸びるミニジャックです。
もしイヤホンを内蔵のオーディオIFにつなげたい場合はこちらからつなげられます。
ほぼ映ってませんが、右下にIPDに調整するダイヤル、底面にUSBType-Cがあります。
そして後頭部側のクッション
かなり大きく、厚みがあるのでしっかり支えてくれます。
(おかげでV睡はしんどいですが…)
あとACアダプタとか。
ちゃんとPSE付いてます(ValveIndexは後付けシールですねー)
写真は撮りわすれましたが、ケーブルは末端に分岐していて、そこにACジャックがあります。
分岐はUSB3.0とDisplayPortです
使った感想とか
めっちゃ綺麗
解像度が高いというのもあるので、細かい描写というかIndexでかなり感じしていた液晶のセルが見えません
メーリングリストの画像勝手に引用ですが(英WiKiの画像に変更しました)こう比較するとIndex君もうしんどいんやなって感じてしまいますね(PimaxCrystalとかAppleVisionProはとち狂ってますが)
ただ、スイートスポット(はっきり映像が見えるかつ中心からのずれの範囲)がめちゃめちゃ狭いと感じました。
すごい視野角
スペック上200度ってなっていますが、大体160ぐらいが人間的にも限界です
ですが見える範囲が大きいのは情報量が大きくなるのでかなりVR体験は高いです
加重バランスはちょうど良い
HMDにありがちな前方方向に垂れてきて頬が痛い現象は無くなりました
前後に挟み込む感じでかっちり固定してくれるので良い感じ
まぁ背もたれが高い椅子とかじゃまでしょうがいないのもあり、VR睡眠とかしんどってなりました(やめました)
オーディオが微妙
Pimax君は解像度や視野角といったグラフィック系に全振りした結果(というかHTC君もそうなんだけど)オーディオインターフェースが微妙です
というかIndexが優秀過ぎというかバランスが良すぎというか…
どのあたりが微妙なのかと言うとまずマイクがかなり音質が低いです。
自分で付けてると分かりませんので録音したのがこちら
オリジナル音声はYAMAHAのAG03とSonyのECM-PCV80Uです(なんかいろいろ間違えてますが気にしないでください)
indexマイク
Pimaxマイク
スピーカーもパワーがありません
(少し距離があるため弱めです)
indexスピーカー
Pimaxスピーカー
最適解は底面のUSB端子から伸ばしてきてUSBDACをつなげる以外無いと思います(特にマイク)
最終的にはAmazonでよさげなケーブルとヘッドセットに付いてきたオーディオインターフェースを繋いでいます
UseBean USB type C 延長ケーブル L字型 0.3M, 直角90度 USB-C 3.1 Gen 2 20Gbps高速データ転送PD | Amazon
UGREEN OTGケーブル Type-C 変換アダプタ タイプC USB3.0メス 高速転送 | Amazon
コントローラーとかに必要なドングルも無いありました
コントローラー元から付いてないのですが(昔からValveIndexコンがオプションで付けられたぐらいの認識)、コントローラーをPCと接続するためのドングルとしての機能がありません。
ValveIndexはHMD本体、HTCViveはケーブルの途中にあるセットボックスがドングルやベースステーションのスリープをする専用Bluetoohドングルとして機能します。これがありません。
つまりIndexコントローラーを使いたい場合は別途SteamVRドングルを買ってください
SteamVRドングル(デバイス1個ペアリング用)| IntoFree
最初トラッカーが全部認識しなくてなんで?ってなりました(ViveトラッカーのドングルはIndexコンも認識する)
改めて確認したところPimaxにドングルを確認でき、再接続したところ認識しました
ぐすん pic.twitter.com/799nQVczuo
— じんさん@ zin3 (@uesitananame55) October 6, 2024
使ったソフトはこれ
またソイじゃぁIndexのUSBだけつなげたらドングルだけ使えるやんってやってみたところ(Questだとできますが)Pimaxが認識しなくなります。(これはまじ)
Bluetoothドングルも無いためベースステーションのスリープができません。
(BS自体BLEで制御できるが、SteamVR連動をする場合は純正=HMD内蔵が必要)
こちらはサードパーティのドングル&ソフトを使うか諦めましょう(私は面倒くなって諦めました)
OVR Lighthouse Manager | GitHub
(フレンドさんが作ってるヤツ)
いろいろ電源が落ちない
ValveIndexとViveTracker(2018とか3とか)を使っていると、SteamVRを終了すると同時にコントローラーやトラッカーの電源を自動で落としてくれる機能というかデフォでそのような動作をしています
これが動きません
HMD、コントローラーx2、トラッカーx3すべて手動で落とす必要があります
こればっかりはどうしようもないのか正直誰か良い答え知ってませんか?
毎度落とすのがめんどくさい…
トラッキングが飛んで行く
HMD自体のトラッキングが結構な頻度で出るようになりました
(Indexのころはまずありませんでした)
トラッカーとかなら分かるのですが、表面積が大きいHMDだからこそ謎でVR体験をかなり下げてくるのでどうにかしたいところ
ただもしかしたら不具合かも?(現在サポート問い合わせ中
ゆがむ
これはレンズの関係らしいのですが、VRChatをしている感じあまり気になりませんが、オーバーレイ系のソフトウェア(XSOverRayとか)の縁がかなり黄色くゆがみます(VRビューとかは正常)
それほど気にはなりませんが、最初は何これってなりました
総評
正直微妙
圧倒的視野角と高い解像度のコラボを求めるならPimaxシリーズは比較的あり
オーディオインターフェースに関しては外付けでどうにかできるのでそこを目をつぶるならですが
単に高い解像度であればQuest3とかBigscreen Beyondの方が体感が高いと思います
はよValveは解像度の高いレンズがパンケーキなHMDを作ってくれ
コメント