過去にeGPUというノートパソコンにグラフィックボードを外付けするものを紹介しました


で、思ったんですが
高くね?(超大事)
ということでマイニングする方なら知ってると思われるライザーカードを購入してみました
ライザーカードとは?
色んなタイプでありますが、基本的には
- マザーボードのPCIExの配置的に刺さらない
- ケースに干渉して刺さらない
- 拡張ボードのサイズ的に刺さらない
- PCIExの規格的に刺さらない(x16のカードを刺したいけどマザーはx8等)
等を解消するために使われると思います
なのでマイニングとうでよく見かける3点セット(後ほど紹介)のものもあれば、単に平たいケーブルと端子だけというものもあり、さらに、端子だけ(ほぼ直結)というものもあります
今回は画像にあるように一番はじめのマイニングにあるあるタイプです
端子だけタイプも買ったんだけどいつになったら届くかな…
接続端子形状とか
通常おもにPCIEx x1をマザーボードに接続し、USB 3.0ケーブルで専用基板につなげています
今回買ったのはminiPCIEx に接続するタイプにしました
つまりeGPUのようにノートパソコンでも接続は実質可能のようです
どうやらその他にもm.2タイプも有るようです(おそらくPCIEx互換で動くかと)
お値段
メインボードだけで800円ほど
細かいものすべて合わせても2000円は超えませんでした
接続
PCに接続するminiPCIExカードにUSB 3.0ケーブルを、PCに接続します
メインボード(ライザーカード)に補助電源とUSB 3.0の反対側(Type A側)を接続します
グラフィックボード本体及び補助電源等を接続します
そして電源を投入する感じです
miniPCIExは無線LANカード等に使われてるので大体のノートパソコンに付いています
うまく使えればいいんですけどね(結果は次回)
参考:
メインボード
USB 3.0ケーブル
Usb 3.0ケーブル5 gbpsタイプaオスタイプaオス6フィート0.6メートル延長データシンクロコードケーブルブルーカラー用bitcoin鉱業 – AliExpress
PCI Ex x1カード
ハイスピードusb3.0ポートPCI-E1X pcie pci express 1xエクステンダーライザーカードアダプター用マイニング – AliExpress
コメント