

チェックと、一部は半田付けが必要なのでつけてしまいます
74HC595シフトレジスタ


表面実装型のシフトレジスタと変換基板のセットです
ピンヘッダが7×1が2つと8×1が1つ付いてきました
この基盤の向きだと連結させて繋げるにはいいかもしれませんが、ブレッドボードに入りませんね. . .
実際に使うのはプリント基板なのでいいか


[amazonjs asin=”B01NBAAULD” locale=”JP” title=”ノーブランド品 74HC595 シフトレジスタ ブレークアウト モジュール 30 * 26 * 4㎝”]
16×2キャラクタLCD


キャラクタLCDのみです
袋にすら入ってませんでした(゚∀゚)イイノカヨソレ


以前購入したLCDシールドと見比べてもほぼ一緒ですね


裏はこんな感じ
[amazonjs asin=”B010GXB9NM” locale=”JP” title=”HiLetgo DC 5V HD44780 1602 LCD ディスプレイモジュール 16×2キャラクタ LCDブルーブラックライト 新しい 並行輸入品”]
シールドの方はこっち↓
[amazonjs asin=”B00OPO2W6M” locale=”JP” title=”SODIAL(R)キーパッド シールド ボード ブルー バックライト Arduinoロボット LCD 1602 1280 2560 UNO US用品”]
LCD→I2C変換モジュール




LCDをI2Cに変換してくれます
先程のLCDにつなげてI2C接続しようと思います
ただ、レビューには少し難があるらしいです
あと、アドレス変更用のパターンが載ってますね(何付いてないけどいいのかな?)


試しにLCDと繋げてみたらLCDとモジュールの間がとても狭く、抵抗などに当たってしまうのでLCDにピンヘッダをつけて使おうかな
[amazonjs asin=”B010Q175VY” locale=”JP” title=”HiLetgo IIC/I2C/TWI/SPI シリアル インタフェース ボード モジュール Arduino 1602 LCD ディスプレイ 並行輸入品”]
New NodeMcu Lua ESP8266


例のWiFI版Arduino互換機です
シリアル変換にCH340Gが載っていますので注意です


思った以上に小さいです(UNO未満、NANO以上)


基盤裏にかんたんな説明がありました
- CH340Gのドライバ入れてね
- 9600bpsで繋いでね?
- WiFiにつながるぜ?
英語読めないですw
[amazonjs asin=”B01EWWAEB6″ locale=”JP” title=”HiLetgo NEW NodeMcu Lua ESP8266 CH340G ESP-12E ワイヤレス WIFI インターネット 開発ボード”]
それぞれはんだ付け
前から付けたかったArduino NANOの互換機も一緒につけます
ブレッドボードに挿してやったほうが動かなくて便利です


半田の付け方はさっとやること
長くやったらランドが剥がれたりしますからね








自分の中では結構できたと思います(フラックス除去剤欲しいな)


コメント