もう今年終わりやん
お節介ATOK君
(´・ω・`)解消したので追記
ATOKインサイトがオンになっていると、ATOKインサイトが監視している全てのアプリ(Firefox, Explorer等)で一定以上監視内容が多くなると発生していた模様
下記ページの手順でATOKインサイトをオフにすれば解消したhttps://t.co/sKXSf6exsr— 漫画豚 (@mangabuta) January 15, 2021
ATOK君が悪さしている説が濃厚
— じんさん@ zin3 (@uesitananame55) October 18, 2022
最近Google IMEからATOKに乗り換えようかと考えてATOKを入れていましたが、定期的にfirefoxやExplorerがハングアップするという問題がちょいちょい起きてました。
これ、24時間ぐらいたったらハングアップするという再現性が悪い問題で、やれウイルスにやられただのいろいろ考えたりして疲れましたね…
結果としてはATOKの画面内の文字から推測する機能が悪影響を及ぼしてました。
思ったよりきれいに撮れるGalaxy君
— じんさん@ zin3 (@uesitananame55) October 21, 2022
今まで写真をスマホで適当に撮っていましたが、やれHDRとかあるじゃないですか。
あれが逆に悪影響してたっという
一応私が使っているGalaxy A51はRAW撮影とかはできませんが、時間をかけて撮影はできるみたいです。
今までよりはもうちょっといい感じに取れるかな(ただの飯テロ
適当HDRP
HDRPユメチャ pic.twitter.com/JaHXiQ1T9F
— じんさん@ zin3 (@uesitananame55) October 23, 2022
— じんさん@ zin3 (@uesitananame55) October 23, 2022
リウムくん(概念) pic.twitter.com/0eVtdOU7eK
— じんさん@ zin3 (@uesitananame55) October 23, 2022
HDRP/Litリウムくん pic.twitter.com/qRWk3feXOb
— じんさん@ zin3 (@uesitananame55) October 23, 2022
気分転換にHDRPを試してみました
この時点で4090とか付けてたりしますが、ベイクとかしないでリアルタイムでツイートのような状態になります
これはサンプルにVRC向けのアバターをほぼぽい置きして、シェーダーが動かないので対応しているものに置き換えただけです。
Unityは現在3種類の描画方法があり、昔ながらのBuildin、モバイル環境でも頑張れるURP、クオリティに振りまくってるHDRPがあります。
Buildinは現在は保守方向のみで、URP、HDRPの方が開発されているとか、Buildinより高fpsを出しやすかったりとかあるので早くVRCとかは移行してほしいところはあります(だた、根本的に違うので全部作り直しになりますが)
適当に動かしている割に高画質、高fpsで動くので何か作ってみたかったり
ねじねじねじねじ
お仕事の方でサーバーを組み立てたりしてるのですが、その固定に使うネジにだいぶやられました。
一般的なPCをラックマウントできるケースを買って、同じメーカーのラックマウントレールも購入しました。
付属品で固定しようとしたらネジ穴とネジが合わない。
しょうがないのでモノタロウで買ったネジが合うものを付けたら今度は、ネジの頭が合わない。
結局極薄頭のM5ネジでどうにかなりました。
同じメーカーいえど、レールの方はOEMっぽいのですが、どうして合わないのか…
サーバーラックって規格ものと思いきや幅や1Uの高さ以外結構ガバガバなんですよね…
第二種電気工事士 受けたり
この記事を書いてる最中は筆記を受けてすぐでしたが、なんやらかんやらで実技も受けてきました
参考書とかはここらへん
- ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すいーっと合格(2022年版) | Amazon
- 2022年版 ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士技能試験すい~っと合格 | Amazon
- ホーザン(HOZAN) 電気工事士技能試験工具セット 基本工具+P-958VVFストリッパー DK-28 ハンドブック付 | Amazon
- ホーザン(HOZAN) 令和4年 第二種電気工事士技能試験 練習用部材 DK-51 1回セット ハンドブック付 | Amazon
あまり時間が取れなかったため筆記、実技ともに前日に頑張るというあまりよろしくないやり方をしてました()
結果はいかに?
コメント