ネットも満足にできない超低速な通信速度制限がかかっていて何してもネットが絡むとやれることが減るので、結構ほったらかしにしてたHDDの掃除を軽くしてみました。
毎回やろうとしてもキリがないので今日はOSのディスクのみまとめるように頑張りました。
なぜOSだけかというと今使ってる外部HDDがバックアップ用HDDも兼ねているので同じようなデータがちらほらちらほら
もっと言えば何回かOSを入れ直しているのでそのたびにデータの退避先になりそれらが散らかってます。
まるで私の机のようだ
机はどうにかするとして、片っ端から見てくのもだるいのである程度のフォルダに限って見て回り、該当するファイルは一旦一時フォルダにおいて、一括で振り分けました。
振り分けにVMwareを使いました。
なんせ机が汚い私ですからファイル名もDLした時ですw。
そもそもOSなのかの判断にVMwareはイメージを読み込むとどのOSか判断してくれるのでその機能を使いました。
多分1時間後
整頓したらこんな感じです。
各OSごとまとめています。
不確定というフォルダは一時的においておくフォルダとして使ったので今は空です。
少し驚いたのが、Windowsシリーズで、Xp,7,8.1,10もあったこと
8.1って使ったかな….(プロダクトキー無いと思うんだけど)
ノリでDLしただけかも(少し前は普通にDLできました)
修復ディスクやWindows PE(WindowsのLiveCD的なイメージ)など使うかわからないようなものまでありました。
他のOSはChromiumOSとtailsだけ使ったこと無いのかな…
整理したのでまだましですが、これらがOS入れ替え前のバックアップフォルダやbackupフォルダやBackupsフォルダやISOフォルダや….
多すぎ
ちゃんときれいに整頓しないとほしいときに出てこないので日々気をつけます(ち>ω<ぇ)ガンバルゾイ
コメント