ゲーム画面の表示方法として
- ウィンドウモード
- フルスクリーンモード
- ボーダレスウィンドウ
があります。(それ以外は知らない)
ウィンドウモード
普通のソフトなら大抵コレ、上部にアイコンや閉じるボタン、最小化ボタンなどあり、ゲームなら人によって邪魔と感じるのでは?
一部のゲームで何故かフルスクリーンできどうしたいのにコレになってしまうこともあったり、コレで起動するとタイトル部分によって一部下に画面がはみ出てしまったりする
フルスクリーンモード
画面いっぱいに表示されて、閉じるボタンなどが一切なく、ゲームをするなら大半がこちらで初期状態で起動されることがあります。
Windowsキーなどを押すとフルスクリーンモードで起動していたソフトが画面から消える(暗転する)、他のウィンドウをそのまま開けないなどマルチディスプレイでは攻略を見ながらプレイなどしづらいのが難点
ボーダレスウィンドウ
ウィンドウモードとフルスクリーンモードを足して2で割った感じ
ウィンドウモードのように他のウィンドウにアクセ スできて、フルスクリーンモードのように画面いっぱいに表示される
ボーダレスウィンドウ化ツールもある
ウィンドウモードで起動して、そこからボーダレスウィンドウに変更できるツールで、「Borderless Gaming」と言うものがありました。
Steamで購入できるとありますが、無料版があります
インストール方法(無料板)
最新版のBorderless Gamingをダウンロードします
Borderless Gaming latest – Github
ダウンロードしたらインストール
使い方
Borderless Gamingを起動しておきます(あとからでも可)
ゲームをウィンドウモードで起動します
Borderless Gaming側が自動でウィンドウを認識するので、左のリストからゲームをクリックして選択します
右ボタン(再生マークのようなボタン)をクリックして、右のリストに追加されるのを確認します。
自動で画面に合わせてくれますが、ずれているようであれば拡大、縮小ボタンで調整します。
一部のゲームでは強制的にウインドウモードになってしまい画面外に出てしまいますが、ボーダレスウィンドウにすれば正しい位置に直されるので便利です
ただ、ウィンドウモードで起動する必要があるので、コマンド引数が必要であったり、設定ファイルを書き換える必要があるソフトだとちょっと不便かもしれません
参考:
コメント