browserconfig.xml?なんぞやそれ

サイト
この記事は約2分で読めます。

またログを見ていたらbrowserconfig.xmlというファイルにアクセスしようとした物がありました。

またアレか、アタックとか不正アクセスとかのたぐいかと思ったらapple-touch-iconと同じようなものらしい。(ち´・ω・`)ぇソウナノカ

忘れる前にメモっておくか

browserconfig.xml

Windows 8.1 + IE11でスタート画面にピン留めすると読み込みに来るファイル

Build a site tile

から作れる

61dff5677c7f816da6294bd0b61020d3

試しにやってみたけどサイト名が白でアイコンが白ベースだもんで見づらくなってる..^^;

まだ対応してないけどピン留めしてくれたのか…

ありがとうございますヽ(ち>ω<ぇ)ノヤッタァ~

なぜすぐ対応しないのかというと、HTMLを直編集しないといけない部分があるから。WordPressのプラグインとか無いのかな?

Favicon

タブの部分に表示されるアイコンですね、その他ブックマークやリンクファイルなど

32a2ae563f3b855e11aa7edd5e0b3b6c

対応して…ると思う(思いたい)

Jetpackの機能にあったような…

apple-touch-icon

iPhoneやiPadにあるホーム画面に追加的なボタンに表示されるアイコンのようです。

(ち´・ω・`)ぇiPhone?持ってないっす

s__41418757

母のiPhoneで私のブログを開きメニューを開いたらありました。

なるほどこれですか、iPhone持ってない私の取ってわかりませんよそんなの

iPhone嫌いアピールはおいておいて(色々違って疲れる)、iPhoneユーザーのためにもつけたほうがいいですね。


そういえばうちのブログのFavicon?は確か500×500ぐらいだった気がする。

もちろん通常はもっと小さいサイズですw

16×16や32×32などに作り直すか、プラグインなどで対応させるのかはまた今度やりますが、今まで自分以外の環境の人のことを考えていなかったのが浮き彫りでした。

これからは気をつけます。

コメント