descriptionを短くするWordPress プラグインを作ってみた

プラグイン
この記事は約2分で読めます。

DiscordでブログのURLを貼り付けられた時

このようにデカデカと表示されることないでしょうか?

前に自分のブログを貼り付けてものすご~く迷惑で、ココ最近教えてもらったリンクが同様に他の方がブログのリンクを貼り付けて上の画像のようになって思い出したのでプラグインを作って見ました

使用後

だいぶ削減しました

全部特に設定しなくても勝手に適応するようにしています

一応表示する内容は

moreタグ(続きはこちら)までか、先頭の60文字のうち最後に「。」が出てくるところまでとしています

All in One SEO Packの機能を一部使っているので入れていない場合は機能しません

なぜDescription?

SEO的にはほぼ設定する必要がなくなりましたが、一部のサービスはユーザー側に見えるように使われています

TwitterとかDiscordがいい例です

Twitterは表示の関係等で勝手に削減されますがDiscordの場合Twitter以上に表示されます

All In One SEO Packを導入すると個別に設定できますが、いちいち設定するのがめんどくさいので特に設定していませんでした

その場合、何故か記事内のすべての文字が使われます

単純に迷惑なので削ってやろうって言うわけです


作って思ったのはAll In One SEO Packに依存している点と思った動作がしてくれないんですよね

上の小さくなったバージョンでは最後に「…」が入っていますが本来では入らない予定でした

その他にも問題が….

まぁ削ってくれたのでもういいやって思ってるところもありますけどねw

Download

zShortDescription releases – Github

こちらよりダウンロードして回答し、WordPressのpluginフォルダに入れてください

プラグイン一覧より有効化してください

場合によってはAll In One SEO PackのDescriptionの設定を変更する必要があります

参考:

WordPress SEO対策 All in One SEO Packのdescription出力の改造 – Sitespiral.jp

All in One SEO Pack が出力するtitle、description、keyword、canonicalを書き換える方法まとめ – Maromaro blog

【WordPress】プラグインを使わずに記事ごとに自動でkeywordsとdescriptionを設置する方法 – ONEZ/BLOG

コメント