いきなりですが、試してみたかったサーバー2つをお試しとして動かしてみました。
選ばれたのは「mixhost」と「coreserver」です。
mixhostはクラウド型レンタルサーバー、coreserverはなんとなく安いかなと思うのとバリュードメインアカウントで管理できるレンタルサーバーです。
登録とか
どちらも案内に従って登録できるので、登録自体は簡単です。
Coreserverはサーバーの選択があるので当たり外れの運が関係するかも
注意事項
時間の関係上急いでいます。
色々端折ります
mixhostはあの有名なCPanel、CoreServerは独自コンパネ(XREAほぼ一緒)です
mixhostはクラウド型なので関係ありませんが、CoreServerはm13番を使いました。
検証
細かい設定とかせず、WordPressを入れてみます。
mixhost
コンパネ下部にソフトウェア→Softaculous Apps Installerを開きます。
トップにWordPressがあるのでクリック
インストールをクリックすると設定項目が出るので設定後インストール
適当な設定、テーマにPoseidon(先頭にあったので)を選択したイメージ
この時点でもうインストール、設定が済んでいるようです。
更新画面で確認したところ、テーマの更新があっただけで、現在最新の4.7.3-jaがインストールされていました。
CoreServer
CoreServerはコンパネのCGIインストールよりWordpressのコピー及び展開はされます。ただ設定がされないので自分でやる必要があります。
コンパネ→データベースよりIDまたはID_好きな文字のデータベース名兼ユーザー名とパスワード、文字コードを設定します。
IDのものを使うので、パスワードを設定し、文字コードはUNICODEを選択して作成
コンパネ→CGIインストール→WordPressにてインストール先を指定してインストール
なーんにも設定されないので自分でやります。
更新画面にて確認
現在の最新の一個前の4.7.2でした
WordPressとプラグインAkismet、翻訳が更新があると表示され、WordPressの更新がどうもできませんでした。
適用されていたテーマはTwenty Seventeenでした
速度テスト
PageSpeed Insights、GTmetrixを使い速度計測をします。
なおインストール直後でプラグイン導入もデフォルトです。(更新は出来る範囲のみ)
なのでmixhostは最新のWordPressですがCoreServerは1つ前になってしまいます。
全ファイル権限を与えてもできなかったので別で問題がありそう…
PageSpeed Insights
mixhost
やはりデフォルト設定でキャッシング等は全くしていないのでそこそこの結果ですね。
モバイル、パソコン両方で修正が必要としてサーバー応答時間が上げられていました。
モバイル1.2s、パソコン1.3s
CoreServer
まさかの90以上!!
指摘箇所はJavaScriptやCSSの読み込みに関してでした。
このブログ
あ、赤い…
画像やプラグイン、twitterのウィジェットなどがあり読み込みが遅い、キャッシュしてないなどの指摘が…
PSI(勝手に略してます)は簡単にできる分、あんま詳細がわかりにくいですね。
GTmetrix
mixhost
CoreServer
このブログ
E…
ABC判定が出るので比較がとってもしやすいですね
あと画像外に詳細な部分が記載されてわかりやすい(でもそこから改善すべきところを探すのは大変)
やって気づいたのが全然比較できていないじゃんってところ
対象物が違うのに比較しちゃいけないね…
何故かアップデートできないところが1番気になる
あとこのブログの評価がひどい…(おかしいな設定したはずなのに)
今度見直すことを検討します
コメント