WordPressで困ることの1つにカテゴリを追加したら追加される場所は自動で決まってしまうことです
今現在のカテゴリのリストはこんな感じ
未分類が上にあったり開発が下にあったりバラバラです
正直未分類は一番下にしたいし、PC、ゲーム、サイトみたいな感じの並び順にしたいです
コレを修正するためにプラグインを追加しました
「Category Order and Taxonomy Terms Order」
カテゴリの位置を編集できるプラグインです。
編集してこんな感じにできました
インストールとかは割愛←
使い方
投稿→Taxonomy Orderからカテゴリの位置を編集できる専用ページを開きます
現在のカテゴリが表示されます
変更したいカテゴリにマウスを合わせて
ドラックすると移動できます
下部にある保存ボタンを押して反映させます。
ドラックするだけで移動できるので直感でできます。
ほかにも親子関係のカテゴリは子以降のカテゴリすべてと一緒に移動できます。
ですが、あるカテゴリを別のカテゴリの子にするとこはできないのと、子カテゴリは親カテゴリから抜け出すことはできませんでした。
その点は投稿→カテゴリーから個別にやる必要があるようですね。
参考:


カテゴリーの並び順を変える!ワードプレスのプラグイン「Category Order」は古すぎる!
ブログに訪れる読者にとって、関連記事を探したりする上で重要になる1つがカテゴリーです。 このカテゴリー、数が少ないうちは良いですが、数が増えてくると、カテゴリーの並び順を変えたい!という場合が出てきます。こんな時に良く紹介されている「Category Order」というプラグインは古すぎる(2017年1月現在でなんと9...
コメント