時計作りに必要なものと興味のあるものを購入しました。
ちょっと今回は総額が高めです(殆ど興味のあるもの)
シフトレジスタ 74HC595
Amazonって不思議ですよね。電子パーツを1個から売ってるときもあるんですから
この74HC595は7セグLEDをダイナミック駆動(残像を利用した表示方法)で使います。
7セグLED1つ分の光らせる信号と、光らせたい7セグLEDを選択して使います
まぁ、細かい説明はつくるときで
8ビット分しか持っていませんが、連結して使えば増やすことができます。
16x2キャラクタLCD(LCD部分のみ)
前に、ArduinoのシールドタイプのLCDを買いました。
ただ、I2C接続など他の方法もあるので新たに購入
I2CLCD変換器
上のLCDをArduinoにI2C接続で繋げるための変換アダプタ
レビューでは難があるようですが、安いです(やすかったからコレにした)
ESP8266 ESP-12E Arduino互換機
ESP8266 ESP-12EはWiFiモジュールです。
Arduinoと接続して使うこともできますが、プログラムを書くことが出来るので、単体でArduinoの互換機として機能します
ほんの少しの金額の差で色々有りましたが、コレが最安でした(ただ、シリアル-USB変換器に色んな意味の有名なやつが. . . .)
今回は有線LANを用いて時計を作りますが、一つ別で無線版を作ってみようかなと考えています。
実は、ESP8266 ESP-12Eのみでも購入出来るのですが、今作ってるのがあるので、少し待とうかと思います
Amazonの7不思議とかにありそうな電子パーツ単体売り
でも低価格で、送料を気にせず、雑だけど結構しっかりした保証がある感じなので便利です
また、74HC595は表面実装タイプを変換基板を利用したものぐらいしか無かったのが残念です(DIPタイプ欲しかった)
コメント