皆さんはTwitterで相互フォローしていますか?
私がメインで使っているほうのTwitterアカウントはそうでもないんですが、相互フォローようにノリで作ったアカウントでは最近管理がめんどくなってきました。
だって、#相互フォロー のタグが付いているから1日日に20件とか50件のフォローが来るんですもん。
よくある相互フォローを支援するアカウントはフォロワー同士で勝手にやっていくスタイルで、フォローはそんなにしていないというのが目立ちます。でも自分がやるならこだわり持ってやってもいいよね、ってことで半自動フォロー返しシステムを作ってみました。
仕組みは簡単で、フォローとフォロワーのリストを取得してフォロワーからフォローを引く形で差分を取ります。この差分が現在フォローしていないアカウントのリストになるので、フォローをする。というものです。
図にするとこんな感じかな
ソースがやたら長くなったのでGithubのほうにUPしておきました
(使うときはForkしてくれると嬉しいな)
必要なものはPHPとDBが動く環境ならどこでも動くはず(と思いたい)
デバッグとかまったくやってません(必要最低限のことをやりたかったので)
これでできることをまとめると
- フォローしていないフォロワーをフォロー
- 鍵垢で認証されていないもの(というよりフォロー時にエラーを吐いたもの)をDBに登録して、API数の無駄使いにならないようにした
です~
例でWebサーバーにUPするとして、
WebサーバーにUP
↓
DBを設置、README.mdに書いてあるようにSQL分を実行(テーブル作成)
↓
DBの設定をconfig.phpに書き込む
↓
Application Management からアプリケーションを登録
↓
Consumer Key (API Key)
Consumer Secret (API Secret)
Access Token
Access Token Secret
を取得、config.phpに書き込む
これで定期的にMain.phpにアクセスすれば自動でフォローができます。(標準で10アカウントまで、config.phpの設定で変更可能)
で提供されているソースをもとに作成しました
これを作るのに始めたのが昨日のPM10時で、完成したのが今日のAM5時で…あれ寝てない?
コメント