サーバーを手に入れてからもとから付いていたHDDはSASでとっても速い(と言っても何度も落とすことはないけど)のでいいと思ってましたがなんせ73Gが2つなのでとっても容量が少ないです
ストレージサーバーにしようと思ってもすぐに容量がなくなってしまうのでHDDを追加したいと思い、今回買いました
BitZenyを変換して変換してMonacoinで買いましたよ!!
BitZeny→MonaCoinがあるのになぜ?
crypto-bridgeではBitZenyからMonaCoinの取引ができます
ただ、実装前に変換してたり、めんどかったからやってなかったですw
結局BitZeny→BitCoin→MonaCoinも似たようなものですが
MonaCoinで支払いができるショップ
Ark(以下アーク)というPCショップで購入しました
アークは2017年6月9日11:00より仮想通貨(暗号通貨)でのお支払Bitcoin/Monacoinに対応致します。
アークオンラインストアご利用ガイドより
このようにBitCoinとMonaCoinそれぞれで対応しています
BitCoinで支払わなかったわけ
主に手数料と時間です
BitCoinはご存知のようにだいぶ知名度があり、手数料をケチると送金がなかなか終わりません
また取引所のcrypto-bridgeでは 0.0030127 BTCほど手数料で持ってかれます。(現時点で5千円程度)
サーバーの支払いでも千円程度手数料に使ったようにBitCoinは手数料を円換算するとそこそこの額になります
また送金に10分程度掛かるのもあまりいいとは思えません
よってBitCoinと比べると手軽、高速、手数料が安いMonaCoinにしました
買ったもの
1TB HDDを二つと初のSSDです
どれもサーバーのフロントスロットに入れるために2.5インチのものにしました(おかげで割高だよ)
WD WD10SPZX
Kingston SUV400S37/480G BULK版
HDDは一台あたり6480円、SSDは15,690円でした。
暗号通貨の支払い
Arkでは即支払いではなく、在庫を用意して計算してから支払いアドレス、URLが送られる仕組みになっています
この間に下がったりしたらちょっとあれですが仕方がないですね….
手軽に支払いができて嬉しいです
すべて暗号通貨の支払いのマシンとか組み立ててみたいですw
もっと支払い周りが強化されて他の通貨でもできるようになるとうれしいですが☆(ちゝω・ぇ)v
参考:
コメント