サイトGoogle先生いいかんげん分かってください(涙目 一応サイトのアクセスログのようなものがあるのですが、あるURLに行くBOTさんがいます。そう、Google Botです。しかも来ているページはもちろん存在しなくて、もっと言うとお前ん所のサービスのJavaScriptが生成してんだよ!!!!... 2016.12.11サイト
CentOS[CentOS7]root宛のメールをGmailに飛ばす 起動失敗や実行結果をroot宛に送るプログラムがよく有りますが、いちいちコンソール開いて確認とかメールソフトにとうr(ryとにかく使い勝手が悪いのでGmailに転送します。 2016.11.29CentOS
サイトいろんな不正アクセスがあった 以前日本語のタグがURLのときにURLエンコードによってめちゃくちゃ長いURLになってしまうのを、URLのときのみ英数字に変更するようにしたのですが、以前からあったものの対応を忘れていたので行っていました。そのときに存在しないページとして扱... 2016.11.27サイト
PCGoogleのアカウントデータをアーカイブにしてみた ちょっと別件で調べていたら面白そうな記事を発見Google マップのスターなどのデータをアカウントのデータからアーカイブにしてほかのアカウントに移動しようという記事別に特に意味はないけど知って損はないかなと思いチャレンジ 2016.11.17PC
サイトGoogleにRSS教えたら即反応してくれた GoogleのサービスにWebマスターツール(Google Search Console)というものがあります。これはGoogleの検索結果に自分のサイトを反映するための無料ツールのです。このブログも登録していて、サイトマップという検索Bo... 2016.10.06サイト
メモGoogleフォトさんやりすぎ^^; 撮影してくれた画像を勝手にUPしてくれて、編集が簡単で、便利な奴と認識していたのですが昨日あることに気付きました。Webから見るとやたらスクロールバーがちっさいちっさい→めっさある=え?昔の画像?撮影もしていないんですけど(スマホ高校からだ... 2016.09.21メモ