CloudAtCostのUbuntuが無理やりアップグレードして放置してたらなぜか繋がらなくなり、再起動を繰り返しても戻らなくなりました
なんとなくWebコンソールを立ち上げたら繋がるけどBusyBoxが出てきてしまいました
どうやら起動時に壊れてしまったかもしれませんが、Windowsにもあるようにチェックディスクをかければいいみたいです
fsck /dev/sda1
どうやら今回はもう一つのドライブにも問題があるようなのでそちらも修復します
fsck /dev/mapper/CAC_VG-CAC_LV
修理してよいかと聞かれるので「y」を押下します
この後も数回許可を求めるのでyで進めます
処理が終わるので一度終了すると再度チェックが走ります
exit
OSが起動できないからSSHもmackerelも反応しないわけだ
多分制限などで強制的にシャットダウンなどをされてしまい、ファイルが破損してしまったのだと思います
参考:
Ubuntu 16.04 LTSへupgradeしたらinitramfsが出て動かなくなりました。 – Ubuntu日本語フォーラム
コメント