昨日Windows 10 Creators Updateをしました
真っ昼間にやったのでアップデート中は使えなくなるし(インストール)かなり仕様が変わってるしで大変でした
Windows 10 Creators Update
バージョン:1703
OSビルド:15063.250
手動更新
いずれWindows Updateが(実質強制的に)やってくれると思いますが、自分で更新することが出来ます
Windows 10 のダウンロードよりwindows10アップグレードアシスタントをダウンロード、実行するだけです
その時のスクリーンショットを取っていなかったので画像がありませんが、ダウンロードに一回失敗して初めからやり直しになり、アップグレードもかなりの間時間がかかりました(数時間)
ダウンロード中は他のことが出来ますが、更新中は出来ません
昼間にやったのが失敗でした
更新処理後、再起動がかかりプライバシーなどの簡単な設定をして完了です
変わったこと
コントロールパネル?設定からね
コントロールパネルがwindowsボタンの右クリックなどから消えてます
すべて設定からやるように変わったようです
insiderからフィードバックしてる人いるけどマイクロソフトから返信きてて、設定に移行するから戻す気ないらしい。
— #include "闇営業で乳房勃起した人.h" (@noriokun_blog) May 5, 2017
なのでコントロールパネルへのリンクが設定の項目にリンクされるようになりました(一部を除く)
まぁエクスプローラーのURL欄に「コントロール パネル」と打ち込んだり、GodeModeを使えばいけますが
こっちからもコンパネ行けたhttps://t.co/V5R3r3JadF
— じんさん (@uesitananame55) May 5, 2017
使えるんかいっhttps://t.co/lTM0lZ0bIy
— じんさん (@uesitananame55) May 5, 2017
設定にアプリとゲームを追加
元々あった項目を使いやすいように取り出した、のような感じです
アプリ
今までのプログラムのアンインストールや既定のプログラムなどがこちらに入ります
「プログラム」の表記が「アプリ」になったぐらいでしょうか
個人的にはコントロールパネル上にあった「プログラムと機能」のほうが一覧が小さくてたくさん見れたので、それに比べて非常に大きいです
ゲーム
Windowsキー+Gで出せたゲームバーの設定などです
その他スクリーンショットの保存先などがあります
ゲームのキャプチャやブロードキャストは一定以上のCPUやグラフィックボードがないと使えないようになっています
モバイルホットスポットの追加
windows10にテザリング機能が追加されたようなものです
設定→ネットワークとインターネット→モバイルホットスポットより設定できます
オンにすることでWiFiテザリングになります
画像から最大8台まで接続できるようです
エクスプローラーのファイルにあったコマンドプロントがなくなる
コマンドプロントどこいったしhttps://t.co/NktSyFf49L
— じんさん (@uesitananame55) May 5, 2017
前のバージョンはコマンドプロントを開く項目がありました
エクスプローラーからでも出来るとかwindows10使えるじゃん、シフト押しながらなにもないところをクリックとか古いねとか思ってたのに
あ、ハイ pic.twitter.com/kFnQGhU1ps
— じんさん (@uesitananame55) May 5, 2017
PowerShellに変わってました…
マジカヨ、マッサオジャン
コマンドプロントはwindowsボタン右クリックにはまだいましたがコントロールパネルと設定のように変わるのではないのかと思います
今回のアップデート、正直うれしくないです
モバイルとPCの中間に更に近づいた(むしろスマホ寄り)感じでした
ただ、どうせアップデートされるしHDDの空きがもう無いのでこのまま使おうかと思います
コメント
わぁーお、なんかWindowsがどんどんWindowsじゃなくなっていってるみたいで悲しい。私みたいな古参ユーザーは死刑宣告されたような気分です。
安心信頼のコントロールパネルが隠されるわ、最後の砦のコマンドプロンプトも開きにくくなるわ・・・次のアップデートで完全に消されるんじゃないかと戦々恐々です。Office2007の時みたいに新しい操作方法を全部覚えなおさなきゃならない。特にコントロールパネルが消えようもんならWindows95時代から培ってきた環境設定技術がすべて水の泡です。
ま、私の環境でCreators Updateを適用してみたら、数分おきにPCがハングアップするようになったので、当分Anniversary Updateで生きていきますよ、私は。